ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

「銃後の便り」-昭和17年⑧

「銃後の便り」の内容紹介も今日で最後になります。国民学校の便りでは、当時校庭にあった八城神社の秋祭が紹介されていて戦時中の学校のようすを知ることができます。5ページの「銃後の便り」にびっしりと書き込まれたふるさとのようすを戦地の兵隊さんはどんな気持ちでよんだのでしょう。

国民学校便り  -十月-

一〇・七  軍人援護強化運動(慰問文ヲ送ル)
   八  八城神社(学校内)秋祭(神事奉納劇、角力、競走、映画デ賑フ)
   九  青年学校生徒学力調査
  一二  秋季大運動会(天気ヨク運動場ハ観衆デ一パイデシタ)
  一六  氏神祭 児童参拝
  二〇  青年学校生徒体力章検定
  二二  学徒修練 四粁強行軍ヲ行フ
  二九  健康運動
  三一  教育勅語下賜記念日(奉読式挙行)


社町授産場
 軍人援護ノ一端トシテ経営シテ居ル本町授産場モ既ニ四年半ヲ経過シ今デハ一人前トナリマシタ。現在ハ受講生ハ十六人其ノ内一名ハ遺族其他ハ軍人家族デス。
 現在軍需品及民需品ノ縫製ヲ行ツテヰマス。本年カラ兵庫県授産協会ガ出来テ仕事ハ順次注文ガ入ツテヰマス。
一面□□ンダ見習□一方多□ノハ月五六円位ノ収入を得テヰマス。嘱託阿江信太郎氏指導ノ下ニ県下三十授産場ノ内有数ノ授産場ニナリマシタ。

●後記           末廣生
 御忙シキ中寄稿下サイマシタ各位ノ御厚志ヲ拝謝スルト共ニ未ダ一般ノ寄稿ナキ淋シク感ズル次第ニテ皆様方ニ対シ努力足ラザルヲ残念ト存ジテヰマス。来月ハ来月ハト順延致シ恐入リマスガ来月コソハト意気込ンデヰマス。
 絶大ナル戦果ノ陰 御奮闘ノ皆様方ノ武運長久ヲ祈リ御家庭ノ弥栄ヲ祈念シ銃後奉公ヲオ誓ヒ申上マス。