ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

昭和20年-終戦直前の出役割当通知

本土決戦を控え・・・

 昭和20年(1945)、7月27日付の社町長から社区長宛の「出役割当ノ件」に関する通知があります。8月15日の終戦の直前のことですが、通知文の中に「本土決戦」「緊急工事」などの文言があり、緊迫した状況が伝わってきます。


 昭和二十年七月二十七日
             社町
社区長 殿
      出役割当ノ件通知

人手不足の今日各方面ニ勤労御協力を御願ひ申上げ殊に今回は草採中とて定めし御困りのこととは萬々察し上候へ共御高承の通り愈々本土決戦を控へ設工事の竣成は全く寸時を争ふ緊急工事に有之候ニ付何卒戦局の推移を賢察の上、萬障御繰合せ速に□動、一段の御協力相煩し御懇願申上候
 尚ほ蚊帳、勝札をも併せて割当候条宜敷御願申上候也

          記

工事他
部隊名    出役人員    出役スベキ日      摘要

橘部隊    壱一〇人   七月三十一日ヨリ  午前七時従前通り法華口
                 八月十日迄     駅下車指定場所ニ集合

鏑部隊    三九人     七月三十一日    午前七時集合
        三九人     八月一日      高岡廠舎ノ裏門前
        三四人     八月二日

蚊帳     弐百十二人   八月一日御都合成被下度御願申上候

勝札     七九一〇円   勝札ハ後日農業会□□□持□致スヘリ候ニ付
                 宜敷御願申上候

◎大阪被服支廠滝野工場行は後日ニ致候ニ付御了承御願申添