NHK朝の連ドラ「トト姉ちゃん」では、戦時下のきびしい国民生活のようすがえがかれています。物資の統制、配給は、乏しい物資をできるだけ公平に国民にいきわたるように細かく配分されていました。
昭和18年(1943)当時の社町社区の購入券配給書類にはそうした配給通知が綴じられています。その一つ、自転車のタイヤ、チューブの配当についての通知を紹介します。
昭和十八年十一月十七日
社 町 役 場
社区長殿
一般用自転車タイヤ、チューブ配給ニ関スル件
今般ヨリ一般用自転車タイヤ、チューブノ割当配給ヲ別紙加東郡自転車タイヤ、チューブ配給要綱ニヨリ実施スルコトト相成タルニ付左記注意事項ニヨリ配分相成度
此段及通知候也
追而第一回分配当ハ末期ノ通リ購入票同封送付申上候
記
配給上ノ注意事項
一、部内自転車中左ノ者ハ各他ヨリ申請シ優先的ニ配給セラルルニ付之ヲ除キ他ノ者ヲ対象トスルコト
1.官公署ニ勤務セルモノノ使用車(役場、農会、産業組合モ含ム)
2.中等学校以上ノ通学セルモノノ使用車
3.国民学校及青年学校其ノ他ノ学校ノ教職員ノ使用車
4.大工場(特ニ軍需工場)勤務セルモノノ使用車
5.医師、産婆、保健婦、生活必需品仕入及分配者ノ使用車
二、社町ノ自転車鑑札以外ノ町村ノ鑑札ヲ附シアルモノハ配給セザルコト
(町内在住者ハ必ス鑑札ヲ受クルノ要アルニ付)
三、今回ハ少数ノ配給ナルニ付部内中最モ必要者□□□破損ノ大ナルモノヨリ適当ノ方法ヲ講ジ配給ノコト
第一回自転車タイヤ、チューブ配当表
タイヤ 二六吋(インチ) 九本
二八吋 弐本
チューブ 二六吋 七本
二八吋 参本